11月14日に、千駄ヶ谷で行われた“第1回日本口腔筋機能療法学会大会”に林矯正歯科のスタッフと一緒に参加してきました。今回の学会は、私達の発表が無かった為、じっくりと聴講することだけに専念する事ができました。昭和大学の武井良子先生の講演は内容、話し方、全てが秀逸でした。プレゼンの苦手な私は、とても勉強になりました。また、医局時代の上司で前教授である山口秀晴会…
2013.12.27
10月8~9日にかけて、松本市で行われた“第72回日本矯正歯科学会大会”に参加しました。2日間休診させて頂いたため、患者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。この2日間は、朝から夕方まで教育講演ならびにシンポジウムに参加し、講師の先生方の講演に集中しました。『歯科矯正用アンカースクリュー(矯正用インプラント)』についての講演は前々から気になっておりました。『歯…
2013.11.26
8月21日(水)に、歯医者さん体験イベント“2013キッザニアin林矯正歯科”を開催致しました。当日の診療は午前中のみ行い、スタッフ全員で数ヶ月前から準備をしてまいりました。このイベントを始めた当初は、林矯正歯科に通院していなくても、歯医者さんに興味があるお友達がいらしたら一緒に参加して頂こうと考えておりましたが、例年応募者が非常に多く、今年も昨年同様、林矯…
2013.9.20
6月13日(木)に、医局の先輩の渡辺和也先生(吉祥寺で渡辺矯正歯科を開業)に誘っていただき、昨年と同様、武蔵野中央幼稚園・武蔵野中央第二幼稚園の歯科検診のお手伝いをしてきました。300人を超える園児の歯科検診を渡辺先生と渡辺矯正歯科に勤務している先生方と私で行いました。年少さんは年長さんに手を引かれ緊張感も和らぎ、お行儀良く列に並び、自分の番を待ってくれまし…
2013.7.1
6月2、3日に横浜で行われたPPAS矯正歯科臨床研究会に参加してきました。3日(月)を休診させて頂いたため、患者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。PPAS矯正歯科臨床研究会は、私の矯正歯科臨床における師匠である古賀正忠先生(古賀矯正歯科クリニック:世田谷区)が率いる矯正歯科治療を専門に行う歯科医が定期的に集まる研究会です。今回の内容は、1日目は会員の先生方…
2013.6.4
4月18日(木)に御茶ノ水で行われた大塚淳先生による[大塚式] こども歯ならび矯正法という講習会に参加してきました。また、4月25日(木)には古賀正忠先生による矯正歯科臨床講習会に参加してきました。二人の先生は、大学・大学院・医局の先輩、上司で、我々矯正歯科専門で開業している矯正歯科医が目標にするスーパードクターです。私も42歳になり、矯正歯科医になってから…
2013.5.2
新生活を迎えるこの時期に、今まで歯列矯正に踏み切れなかった人も治療を始めてみませんか?新学年にも慣れてきた中高生、就職活動を控えた大学生、健康への投資として矯正を行う社会人も増えています。その前向きな気持ちに、矯正歯科専門の医療機関として、確かな治療技術と安心感で応えたいと思います。気になっていたお子さんの歯並びや噛み合わせについて、成人の方のライフスタイル…
2013.4.4
2月20,21日に品川区で行われたPPAS矯正歯科臨床研究会に参加してきました。私の矯正歯科臨床における師匠である古賀正忠先生(古賀矯正歯科クリニック:世田谷区)が率いる矯正歯科治療を専門に行う歯科医が集まった勉強会です。当日の内容は、会員の先生方の症例発表と会員全員で行うディスカッション、そして大学教授による医療安全に関する講演およびAEDの実践編でした。…
2013.3.4
ご挨拶がだいぶ遅れてしまいました。皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。私個人的には、年末に家族が一人増え、冬休みはバタバタしましたがとても楽しんでパワーアップし、新年を迎えることができました。本年も皆様の素敵な笑顔と健康をサポートし、お役に立てるよう頑張ります。 院長 林 正樹 林矯正歯科〒181-0013 三鷹市下連雀3-44…
2013.1.22
11月25日(日)に品川で行われた藤本研修会の藤本順平先生と加治初彦先生の講習会に参加してきました。今回の講習会では、見た目だけの“形態学的基準”だけではなく“機能的または力学的立場からの基準”についても考慮した上で矯正歯科治療を行えば、歯や歯を支える歯周組織の長期に亘る安定性を確保することができるということを再認識致しました。そして、長期間安定する見た目に…
2012.12.17